top of page

天池針灸院

天池針灸院の名称の由来

天池は「てんち」と読みます。
天池は、新疆ウイグル自治区の中心都市ウルムチから東北へ100km余り、ボゴダ峰(天山山脈)の中腹にある絶景の避暑地として知られる湖です。 また、天池はツボの名前でもあります。
その2つから、当院の名称にしました。

天池針灸院
想い
鍼

こだわりと想い

 

1988年に開業。37年続いている札幌の鍼灸院です。

2000年以上前から伝わる中国の伝統医学を守りながら

1人1人の身体の悩みに寄り添い、副作用がない施術法を。

 

鍼灸施術が健康維持の身近なものになるように。

身も心も温もりを感じられる鍼灸院です。

医師紹介

​天池針灸院の鍼灸師をご紹介します。

お悩みや症状に合わせて担当します。

診療内容

​お悩み・症状一覧

​鍼灸施術は、このような症状の改善に効果的です。

慢性痛

3〜6ヶ月以上続いている

▪︎身体の痛み

(関節・神経・筋肉)

▪︎肩こり

​▪︎痺れ

飾りの葉っぱ

急性痛

▪︎ぎっくり腰

▪︎寝違え​

​▪︎捻挫

冷え症

▪︎全身の冷え

▪︎手足の冷え

​▪︎下半身の冷え

​▪︎内臓の冷え

交通事故による後遺症

▪︎首や背中の痛み

▪︎手足の痛み、​痺れ

▪︎頭痛、めまい、ふらつき

​風邪症状​

​▪︎風邪の初期症状
(寒気・倦怠感・喉のイガイガ感)
​▪︎慢性的な咳
​▪︎鼻水

​不調

飾りの草

​不眠

▪︎寝付けない

▪︎入眠後途中で目が覚める

​▪︎朝方目覚める

​原因不明の不調
​▪︎病院で検査したが異常がみられない
​▪︎発症時期や原因が分からない

自律神経失調

▪︎めまい、立ちくらみ

​▪︎動悸、息切れ

▪︎倦怠感、疲労感

▪︎気分の浮き沈み、抑うつ感

女性の悩み

▪︎生理不順

▪︎生理痛

▪︎更年期の不調

​胃腸の不調

▪︎食欲減退

▪︎お腹のはり感

▪︎便秘、下痢

​▪︎軟便

​施術

当院では、おひとりおひとり、その日の不調に合わせて

鍼(はり)・灸(きゅう)・吸玉の施術を

完全オーダーメイドで施術を行っていきます。​

中医学的な鍼灸効果

~自然治癒力を向上させる~

◾︎経絡の調整

→人体の上下・内外・皮膚・筋・肌肉・骨・臓腑を繋ぐ経路として全身の気血を運行する役割、人体の正常機能を維持する

◾︎陰陽の平衡を整える

→自律神経・内分泌系の調整

◾︎五臓六腑の機能を調整する

→個々の臓器の機能を改善、修復する

◾︎外邪(がいじゃ)の侵入を防ぐ

→人体の正気(免疫力)を向上させ、細菌やウイルスから身を守る

はり
棒灸
吸玉
-鍼 はり-
鍼は0.2mm程(髪の毛程度の細さ)。
不調に合わせたツボに鍼を刺し15〜30分程度時間をおいてから抜きます。

鍼の効果
▪︎経絡の流れが良くなる
▪︎血行促進
▪︎深部の痛みや緊張を緩和させる
▪︎特定のツボに的確に刺激を与える


​中国鍼の特徴
▪︎特定のツボに「得気(ズーンとした響き)」を与える
→「得気」が起こると...
・正しくツボに入っている
・施術の正確性を確認する指針となる
​・施術効果が高まる

​ということを表します。
-灸 きゅう-
灸施術について、施術後の
増血・止血・強心作用が認められています。
当院では艾(もぐさ)100%の「棒灸」を使用します。
鍼を刺した箇所、局所、冷えている部分に棒灸を近づけ温めます。


灸の効果
◾︎血行促進
◾︎冷え症改善
◾︎鎮痛・抗炎症作用
◾︎灸の温熱刺激により局所の血流を改善
→生体の防御機能の向上


​棒灸の特徴
◾︎施術部位を選ばない
◾︎熱すぎず熱感を調整できる
-抜罐 ばっかん-
当院では吸玉(すいだま)とも呼びます。ガラスのカップ内を陰圧にし、皮膚表面に密着させ10分程おいた後外します。
血管の拡張、血管的透過性(血管の壁の水分や栄養の通しやすさのこと)を良くし局所の血液循環を改善します。


​抜罐の効果
◾︎毒素や老廃物の排出を促す
​◾︎気血の流れを改善し、局所の痛みの緩和
◾︎冷えや体内の余分な湿気を取り除く
◾︎風邪の初期症状の改善
◾︎筋肉の緊張を緩める
◾︎ダイエット・美容効果

​天池針灸院

​〒003-0013

札幌市白石区中央3条6丁目1-35

🚗 駐車場5台分完備​​

当院までの道順

JR白石駅北口から徒歩15分

地下鉄東西線白石駅5番出口から徒歩25分

中央バス平和通1丁目バス停から徒歩3分

こちらからも
​ご予約可能です。
LINE
営業時間
最終受付
午前 11:00
午後 17:00
bottom of page